MENU

【親と同居あるある】親との同居生活で光熱費トラブル!ストレス解消の節約・リフォーム術

こんにちは、「40代からの暮らしの整え帖」を書いている あんこです。

私は20代で家を建て、現在も親と同居しています。家は私の名義なので、住宅ローンや維持費もすべて自分で管理しています。そんな中で、いつも頭を悩ませるのが**「光熱費」**

電気、ガス、水道代…家計簿を見ながら「どうしてこんなに高いんだろう?」とモヤモヤすること、ありませんか?

今回は、私自身の経験も踏まえながら、親との同居における光熱費の悩みと、その解決策についてお話しします。

この記事が、あなたのストレスを少しでも減らすヒントになれば嬉しいです。


目次

親との同居あるある!光熱費トラブル5選

1. エアコン温度戦争

夏と冬は必ず勃発する「温度設定バトル」。

「寒いから温度上げて」と言う親に対し、「暑すぎて眠れない!」と感じる自分。

年齢による体感温度の違いが、冷暖房費を上げてしまう原因です。

2. お風呂の使い方の違い

親は「追い焚き派」、私は「シャワー派」。

お湯を溜めるのとシャワーだけでは、ガス代が大きく変わります。

この小さな習慣の違いが、月の水道代ガス代に大きな影響を及ぼします。

3. 昼間の電気代

親が日中ずっと家にいると、テレビや照明、エアコンがつけっぱなしに。 日中は仕事で家を空けている私が、家で過ごす時間の長い親のために、高くなった電気代を払っている…。そんな不公平さを感じてしまう人も多いはずです。

4. 古い家電を使い続けている

「まだ壊れてないから大丈夫」と、20年以上前の冷蔵庫やエアコンをそのまま使っていませんか? 実は、省エネ性能が低い古い家電ほど、知らず知らずのうちに電気代を無駄にしていることが多いんです。

5. 光熱費の折半ルールでのモヤモヤ

「光熱費は半分ずつね」というルールにモヤモヤすることはありませんか? 日中働いて家を空けている自分と、一日中家でエアコンを使う親。公平に半分にしているはずなのに、なぜか損しているような気分になってしまいます。


解決のヒント!今日からできる節約・リフォーム術

「不満やモヤモヤを解消したい!」「光熱費を減らしたい!」 そんな風に思ったら、まずは小さな工夫から始めてみましょう。

💡ヒント1:手軽な「節約グッズ」を活用する

  • サーキュレーターや断熱カーテン:エアコンと併用することで、冷暖房の効率がぐっと上がり、電気代節約に繋がります。
  • 節水シャワーヘッド:水の使用量が減るだけでなく、お湯を沸かすガス代も同時にカットできます。
  • LED照明:古い電球から交換するだけで、電気代が大幅に安くなります。

これだけでも、年間で数万円単位の光熱費節約効果が見込めます。

💡ヒント2:根本解決を目指す「省エネリフォーム」

築20年以上の家は、そもそも断熱性能や設備が古く、光熱費がかさみやすい構造になっています。 もし、根本的に光熱費を下げたいと考えるなら、リフォームも視野に入れてみましょう。

家主であるあなた自身の資産価値を高めることにも繋がります。

  • 二重窓や断熱リフォーム:冷暖房の効きが格段に良くなり、快適さもアップします。
  • 最新の省エネ給湯器に交換:お風呂の追い焚きやシャワーにかかるガス代が大幅に削減できます。
  • 太陽光パネルの導入:日中の電気を自家発電することで、電気代の負担を大幅に減らせます。

リフォームと聞くとハードルが高く感じますが、実は補助金や助成金を利用できるケースも多いので、費用を抑えることが可能です。


PR まずは「無料でプラン比較」から始めてみよう

リフォームってどのくらいお金がかかるの?」 「補助金ってどうやって調べるの?」

そんな疑問があるなら、まずはプロに相談してみるのがおすすめです。

私は以前、外壁塗装や設備交換を検討したときに**「タウンライフリフォーム」**を利用しました。

無料で複数のリフォーム会社から見積もりやプランを一括で取り寄せることができ、自宅にいながらじっくり比較できるのがよかったです。しつこい営業電話もなく、安心して利用できました。

**「どのくらいの費用がかかるのか知りたいだけ」**という場合でも、無料でプランを作ってくれるので、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。

PR:タウンライフリフォーム公式サイト👇


まとめ

親との同居生活で、光熱費の使い方や考え方の違いはストレスになりがちです。

でも、ちょっとした工夫やリフォームを取り入れることで、お金の心配も、快適な暮らしも両立できます。もし、あなたの家も「築20年以上」「光熱費が高い」と感じているなら、一度プロにプランを作ってもらうのが、解決への第一歩になるかもしれません。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「40代からの暮らしの整え帖」へようこそ。
40代・独身、親と同居しながら築24年の持ち家で暮らしています。20代で家を建て、気づけばローンと家の老朽化、そして親の老いと向き合う日々。
このブログでは、そんな私の暮らしの中で感じたこと、住まいの悩み、ちょっとした工夫やリフォームの実体験を発信しています。

同じような境遇の方が「自分だけじゃない」と感じられるような、リアルな暮らしのヒントをお届けできたら嬉しいです。

コメント

コメントする

目次